Advanced Care Planningのミーティングの共同座長の機会を頂きました
腎疾患患者におけるAdvanced Care Planningを日米から学ぶセッションの座長をご一緒させていただく機会を頂きました。聖マリアンナ医科大学教授であられる柴垣先生からのご縁でした。小職はつたない英語力で、それでも自分たちのこれまでおこなってきた臨床研究と結びつけて、プロローグをお話させていただきました。白河総合診療アカデミーでACPの研究をされている宮下先生と辻本先生のご発表で、勉強させていただきました。ワシントン大学の医学部教授であられるO’Hare先生からは、米国の腎疾患患者におけるACPの実態調査を学ばせていただいて、勉強になりました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025-07-14主指導教員が令和7年度CSA (Clinical Scientist Award)を授賞しました。
お知らせ2025-06-18主指導教員・博士研究員・大学院生の臨床研究が福島民友で紹介されました。
お知らせ2025-04-14【学会講演報告】第65回日本呼吸器学会学術講演会「英語論文書き方セミナー」にて主指導教員が登壇
お知らせ2025-04-01大学院生の樋口真司先生が当分野に参画されました。