概要

栗田、矢嶋宣幸(昭和大学)、小黒奈緒(昭和大学)、脇田貴文(関西大学)らは、翻訳・逆翻訳の正式な手続きを経て、短縮版Wake Forest Physician Trust Scale – the Interpersonal Trust in a Physician scale:主治医(担当医)への信頼尺度の日本語版を作成しました(Oguro N, Suzuki R, Yajima N, Wakita T, Kurita N, et al. BMC Health Serv Res. 2021)。原作者のお1人であるMark A. Hall教授(ウェイク・フォレスト大学医学部・法学部)にも逆翻訳の意味内容をご確認いただき、日本語版の使用許可を得ました(2020年4月20日)。本ページで紹介する短縮版Wake Forest Physician Trust Scaleは、主治医(担当医)に対する信頼を、能力、正直さ、忠実さ、全般的な信頼の面から測定する5項目のスケールです。専門領域を問わずプライマリ・ケアの現場においても使用に適しています(Dugan E, Hall MA, et al. BMC Health Serv Res. 2005; 5(1): 64)。日本語訳作成に求められるプロセスを手順通りに実施し、信頼性・妥当性を検証したものです。したがって、世界に発信する臨床研究を目標とする場合に、安心してご活用・引用して頂けます。ご利用を検討される方は、論文本文サプリメントに情報がありますので、ご覧ください。

  • 5項目の質問文があります。
  • 問1が逆転項目です。
  • それぞれの質問文に対して、5つの回答文の中から1つを選択してもらいます。
  • 選んだ回答文に対して、1点(まったくそう思わない)から5点(とてもそう思う)までの得点が付与されます。最高得点は25点になります。
  • (合計得点-最低得点[5点])÷(最高得点[25点]-最低得点[5点])×100の換算によって、0-100点の得点に変換できます。
  • 内的整合性信頼性は、Cronbachのαで0.85でした。
  • 医師と患者の関係についての類似の概念との相関の程度を調べることで、基準関連妥当性を検証しました。

短縮版Wake Forest Physician Trust Scale – the Interpersonal Trust in a Physician scale日本語版の版権者

Noriaki Kurita, Nobuyuki Yajima, Takafumi Wakita, Nao Oguro, Mark A. Hall

尺度の利用について

非営利目的のご利用の場合

短縮版Wake Forest Physician Trust Scale日本語版を活用して研究を行い、学会・論文で発表したい場合や、教育目的の書籍で使用される場合は、無償でご利用ください。但し、下記の論文(BMC Health Serv Res 2021)の引用を条件とします。

Oguro N, Suzuki R, Yajima N, Sakurai K, Wakita T, Hall MA, Kurita N#. (#corresponding author)
家族の医療体験が自分の主治医や医師全般へのトラスト(信頼感)に与えるインパクト
BMC Health Services Research 2021; 21: 1122. doi:10.1186/s12913-021-07172-y

非感染性疾患(がん、糖尿病、うつ病、心疾患、膠原病)の成人患者を対象に、家族が受けた医療に不満を抱くと、現在の主治医に対する信頼度や医師全般に対する信頼度にどのような影響があるかについて調査を行いました。主治医に対する信頼度は、今回我々が日本語化した5項目の短縮版Wake Forest Physician Trust Scaleで評価しました。結果、家族の受けた医療に対する不満は、医師全般に対する信頼の低下と関連していることがわかりました(平均差は-9.58点、95%信頼区間は-12.4点~-6.76点)。現在の主治医に対する信頼度も低下しましたが、低下の程度は医師全般に対する信頼度の低下に比べて小さいものでした(平均差は-3.19点、95%信頼区間は-6.02点~-0.36点)。ウェイク・フォレスト大学医学部のMark Hall教授との共同研究であり、科学研究費補助金の助成(基盤研究(B) 課題番号19KT0021; 研究代表者:栗田; 研究分担者:矢嶋 脇田)を受けたTRUMP2-Netプロジェクト(the Trust Measurement for Physicians and Patients - the Net survey) の成果です。[※この研究は、健康政策やヘルスサービスリサーチの専門誌であるThe Milbank Quarterly誌に引用されました。具体的には、家族のコンテキストが健康の社会的決定要因のメカニズムを理解する上で重要であることの根拠に用いられました。]

Oguro N, Suzuki R, Yajima N, Sakurai K, Wakita T, Kurita N.
Dissatisfaction with family members’ medical care: the relationship with trust in personal physicians and physicians generally in Japan.
medRxiv. 2021:2021.04.21.21255773. DOI:10.1101/2021.04.21.21255773

営利目的でのご利用の場合

営利目的で短縮版Wake Forest Physician Trust Scale日本語版のご利用をお考えの場合は、お問い合わせください。

短縮版Wake Forest Physician Trust Scale – the Interpersonal Trust in a Physician scale日本語版を活用した臨床研究論文が、Rheumatology (Oxford, England)誌から出版されました。また、The Journal of Rheumatology誌から出版されました。

Kurita N#, Oguro N, Miyawaki Y, Hidekawa C, Sakurai N, Ichikawa T, Ishikawa Y, Hayashi K, Shidahara K, Kishida D, Yoshimi R, Sada KE, Shimojima Y, Yajima N. (#corresponding author)
日本人の全身性エリテマトーデス(SLE)における主治医への信頼感、健康関連ホープ、服薬アドヒアランス尺度との関係性:TRUMP2-SLEプロジェクト
Rheumatology (Oxford, England) 2023; 62: 2147-2153. doi:10.1093/rheumatology/keac565

日本人のSLE(全身性エリテマトーデス)患者を対象に、主治医への信頼度健康に関する希望(健康関連ホープ)が、薬の服用をちゃんと守ること(服薬アドヒアランス)とどう関係しているかを、調べました。主治医への信頼度が高い人や、健康に関して希望をもっている人ほど、薬をきちんと守る得点が高い傾向があることがわかりました。この研究は、科学研究費補助金の助成(基盤研究(B) 課題番号19KT0021; 研究代表者:栗田; 研究分担者:矢嶋 脇田 佐田 下島 吉見)を受けた♣️TRUMP2-SLE♠️プロジェクト(the Trust Measurement for Physicians and Patients with SLE)の成果であり、昭和大学の矢嶋先生、高知大学の佐田先生、信州大学の下島先生、横浜市立大学の吉見先生、岡山大学の宮脇先生らとチームで取り組んだものです。[※研究成果が、Doctors.net.uk(イギリスの医師向けウェブサイト)で紹介されました。また、福島民報 日刊に掲載されました。難病・全身性エリテマトーデス患者 前向きな姿勢 主治医への信頼 ⇒ 薬正しく服用 福医大大学院の研究チームなど. 福島民報. 2023年4月19日 日刊27ページ. ]


Oguro N, Yajima N, Miyawaki Y, Yoshimi R, Shimojima Y, Sada KE, Hayashi K, Shidahara K, Sakurai N, Hidekawa C, Kishida D, Ichikawa T, Ishikawa Y, Kurita N#. (#corresponding author)
全身性エリテマトーデス(SLE)患者の伝達的・批判的ヘルスリテラシーが医師への信頼に与えるインパクト:TRUMP2-SLEプロジェクト
The Journal of Rheumatology 2023; 50: 649-655. doi:10.3899/jrheum.220678

日本人の全身性エリテマトーデス(SLE)の方々を対象に、ヘルスリテラシーが主治医への信頼や医師全般への信頼とどのように関係するかを横断的に分析しました。基本的・伝達的ヘルスリテラシーが高いほど、主治医に対する信頼が厚いことがわかりました。一方で、伝達的ヘルスリテラシーが高いほど医師全般への信頼が高く、批判的ヘルスリテラシーが高いほど医師全般に対する信頼が低いことがわかりました。また、インターネットの利用時間が長いほど、医師全般に対する信頼度が低くなる関係性が認められましたが、主治医への信頼度が必ずしも低くなるわけではないことを示しました。科学研究費補助金の助成(基盤研究(B) 課題番号19KT0021; 研究代表者:栗田; 研究分担者:矢嶋 脇田 佐田 下島 吉見)を受けた♣️TRUMP2♠️-SLEプロジェクト(the Trust Measurement for Physicians and Patients with SLE)の成果であり、昭和大学の矢嶋先生、高知大学の佐田先生、信州大学の下島先生、横浜市立大学の吉見先生、岡山大学の宮脇先生らとのチームプロダクトです。[※本研究は、リウマチの診療に役立つ重要な論文として、ジャーナルの編集長であるSilverman博士によって「Editor's Picks」に選ばれました。そして、ポッドキャストでも紹介されました(15:16-17:53)。また、研究成果が、福島民報 日刊に掲載されました。難病全身性エリテマトーデス患者 情報を積極的に収集 医師への信頼度高く 福島医大大学院 研究チームまとめ. 福島民報. 2023年1月29日 日刊21ページ. また、福島民友に掲載されました。患者と対話で信頼醸成 福島医大 ヘルスリテラシー研究. 福島民友. 2023年1月27日 日刊3ページ.]


Oguro N, Yajima N, Ishikawa Y, Sakurai N, Hidekawa C, Ichikawa T, Kishida D, Hayashi K, Shidahara K, Miyawaki Y, Yoshimi R, Sada K, Shimojima Y, Kurita N
リウマチ医のビッグファイブ性格特性が全身性エリテマトーデス患者の信頼感に与える影響: TRUMP2-SLEプロジェクト
The Journal of Rheumatology 2024; 51: 168-175. doi:10.3899/jrheum.2023-0603

日本人の全身性エリテマトーデス(SLE)の方々と、その主治医を対象に質問票調査を行い、患者さんの担当医に対する信頼度と担当医自身が答えた自分の性格傾向がどのように関係するかを分析しました。同意性・外向性が高いほど、担当医に対する信頼が厚いことがわかりました。一方で、勤勉性が高いほど、担当医に対する信頼度が低くなる関係性が認められました。以上より、SLEを診療する担当医に対する信頼度は、担当医のパーソナリティーの特性によって差が生じうることが示されました。👨‍⚕️‍👩‍⚕️科学研究費補助金の助成(基盤研究(B) 課題番号19KT0021; 研究代表者:栗田; 研究分担者:矢嶋 脇田 佐田 下島 吉見)を受けた♣️TRUMP2♠️-SLEプロジェクト(the Trust Measurement for Physicians and Patients with SLE)の成果であり、昭和大学の矢嶋先生、高知大学の佐田先生、信州大学の下島先生、横浜市立大学の吉見先生、岡山大学の宮脇先生らとのチームプロダクトです。[※本研究の学会発表時の内容が、メディカルトリビューンに掲載されました。患者の信頼獲得に過度な勤勉さが仇となる⁉ TRUMP2-SLE研究. 2023年6月5日. 研究成果が、福島民報 日刊に掲載されました。主治医の性格で信頼度に差 福島医大大学院研究チーム 難病患者の結果まとめる. 福島民報. 2023年12月19日 日刊19ページ. また、研究成果が、福島民友 日刊に掲載されました。話しやすい主治医、患者信頼 福島医大が調査. 福島民友. 2023年12月19日 日刊19ページ.]