主指導教員が「総合的な探究の時間」の一貫で福島県立橘高等学校の授業に参画しました。
2024年3月18日に、主指導教員の栗田が福島県立橘高等学校のカリキュラム「総合的な探究の時間」の中で「探求実践発表会」の時間に招聘され、高校二年生の発表に対するコメントと質疑を担当しました。「総合的な学習(探究)の時間」とは、教科や科目の枠を越えた横断的・総合的な学びを通して、課題を解決する力を養うための時間割で、小学校から高校まで行われています。
以前に「理系論文の書き方:俺の総合探求時間」というタイトルで講義をしたときに熱心に質問してくれた高校生が、ちょうどこの日に探索内容を立派に発表しているのを聴くことができました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025-07-14主指導教員が令和7年度CSA (Clinical Scientist Award)を授賞しました。
お知らせ2025-06-18主指導教員・博士研究員・大学院生の臨床研究が福島民友で紹介されました。
お知らせ2025-04-14【学会講演報告】第65回日本呼吸器学会学術講演会「英語論文書き方セミナー」にて主指導教員が登壇
お知らせ2025-04-01大学院生の樋口真司先生が当分野に参画されました。