主指導教員が第6回JCR臨床研究トレーニング合宿で講演しました。
一般社団法人 日本リウマチ学会からのご依頼を頂き、主指導教員の栗田が2024年7月20日に第6回JCR臨床研究トレーニング合宿で講義させていただきました。「リウマチ医・患者関係の醸成につなげる臨床疫学研究:トラスト・SDMを中心に」というお題目でお話させていただきました。リウマチ学の分野で行った臨床研究♣️TRUMP2-SLE♠️をテーマにしました。臨床研究推進委員会の副委員長や委員ならびに臨床研究推進委員会ワーキンググループやファシリテーターの先生と走りながら一緒に発信できた論文が、出版済みのもので6編、投稿中のもので2編、執筆中のもので4編ありました。出版済みの論文の中にはフランスやイギリスの大学のリウマチ医からお問い合わせがあったものが数編あることをお伝えし、入念に計画した一次研究のプロジェクトがどのようなインパクトを与えたのかを共有いたしました。改めて感謝申し上げます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025-07-14主指導教員が令和7年度CSA (Clinical Scientist Award)を授賞しました。
お知らせ2025-06-18主指導教員・博士研究員・大学院生の臨床研究が福島民友で紹介されました。
お知らせ2025-04-14【学会講演報告】第65回日本呼吸器学会学術講演会「英語論文書き方セミナー」にて主指導教員が登壇
お知らせ2025-04-01大学院生の樋口真司先生が当分野に参画されました。