2021-03-01 / 最終更新日時 : 2021-10-06 wp-admin ネフローゼ症候群/nephrotic syndrome Incidence and factors associated with prescribing renin-angiotensin-system inhibitors in adult idiopathic nephrotic syndrome: a nationwide cohort study ネフローゼ症候群GL作成ワーキンググループから発案されたクリニカル・クェスチョンです。微小変化型ネフローゼ症候群や、膜性腎症などの特発性ネフローゼ症候群に対するレニン-アンジオテンシン系(RAS)阻害薬の処方実態を調べま […]
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2022-02-25 wp-admin お知らせ 主指導教員の臨床研究論文がJ Nutr Health Aging誌から出版されました。 主指導教員の栗田宜明の臨床研究論文がJournal of Nutrition, Health & Aging誌から出版されました。 聖マリアンナ医科大学の柴垣有吾教授、関西大学の 脇田貴文教授らと発表することがで […]
2020-12-23 / 最終更新日時 : 2023-04-27 wp-admin うつ/depression Hopelessness and depression predict sarcopenia in advanced CKD and dialysis: a multicenter cohort study 私たちは、成人の慢性腎臓病(CKD)患者において、健康関連ホープ尺度(HR-Hope)/うつとサルコペニアの関係性を長期的に分析しました。その結果、HR-Hopeスコアが低いほど、サルコペニアになる可能性が示されました。 […]
2020-10-23 / 最終更新日時 : 2022-02-25 wp-admin お知らせ 主指導教員の臨床研究論文がBMC Nephrology誌に受理されました 主指導教員の栗田宜明の臨床研究論文がBMC Nephrology誌に受理されました。 同じ内容の原稿を、先行してmedRxivで公開しております。 京都大学の福原俊一教授、関西大学の 脇田貴文教授、聖マリアンナ医科大学の […]
2020-10-31 / 最終更新日時 : 2022-06-21 wp-admin 健康関連ホープ/HR-Hope Association between health-related hope and adherence to prescribed treatment in CKD patients: multicenter cross-sectional study 成人の慢性腎臓病(CKD)の病期(ステージ)と健康関連ホープ尺度(HR-Hope)との関係性、およびHR-Hopeとアドヒアランスの負担感・身体指標との関係性を横断的に分析しました。HR-Hopeスコアが高いほど、水分制 […]
2020-09-24 / 最終更新日時 : 2020-10-28 wp-admin 時間変動性要因/time-updated exposure Low rather than high mean corpuscular volume is associated with mortality in Japanese patients under hemodialysis MCV(平均赤血球容積)と予後などの臨床アウトカムとの関係性を検討した研究です。先行研究によると、国外のCKD患者ではMCVの値が高い方が生命予後が悪いとされていました。日本の血液透析患者では、MCVの値が低い方が、死亡 […]
2020-09-10 / 最終更新日時 : 2020-12-13 wp-admin うつ/depression Psychological Flexibility and Depression in Advanced CKD and Dialysis マインドフルネス領域では、心理学的柔軟性(psychological flexibility)が注目を浴びています。心理学的柔軟性は、病と共に生きる患者が病気の体験をどのように受け入れるか-すなわち受容(acceptan […]
2020-04-10 / 最終更新日時 : 2020-04-12 wp-admin お知らせ 大学院研究生と指導教員で執筆した臨床研究の解説記事が、単行本として出版されます。 腎臓学における臨床研究の統計と解釈に関する解説記事を単行本「ここが知りたい!腎臓病診療ハンドブック」(中外医学社)で執筆させていただく機会を頂きました。腎臓病・膠原病のエキスパートであられる清水英樹先生(船橋市立医療セン […]
2020-02-28 / 最終更新日時 : 2020-11-09 wp-admin フレイル/frailty Normalized Protein Catabolic Rate and Mortality Risk of Patients on Hemodialysis by Frailty Status: The Japanese Dialysis Outcomes and Practice Pattern Study n-PCR(標準化蛋白異化率)と生命予後の関係性に関してはこれまでたくさんの研究報告がありましたが、フレイルの別に評価した研究はほぼありませんでした。長谷川純平先生がクリニカル・クェスチョンを発案され、京都大学の来海先生 […]