主指導教員の臨床研究論文がBMC Nephrology誌に受理されました
主指導教員の栗田宜明の臨床研究論文がBMC Nephrology誌に受理されました。
同じ内容の原稿を、先行してmedRxivで公開しております。
京都大学の福原俊一教授、関西大学の 脇田貴文教授、聖マリアンナ医科大学の柴垣有吾教授らと発表することができました。稲城市立病院の河原崎宏雄先生、日赤医療センターの石橋由孝先生、多くの共同研究者の並々ならぬご支援もあったおかげで、可視化することができたことに、感謝申し上げます。
成人の慢性腎臓病(CKD)の病期(ステージ)と健康関連ホープ尺度(HR-Hope)との関係性、およびHR-Hopeとアドヒアランスの負担感・身体指標との関係性を横断的に分析しました。HR-Hopeスコアが高いほど、水分制限・食事制限の負担感が軽く、収縮期血圧が高くないことがわかりました。HR-Hopeスコアは、保存期ステージ5の参加者で最も低く、ステージ5DのHR-Hopeスコアはステージ4と同程度でした。
CKDの治療アドヒアランスは、健康に関連するホープをどの程度持っているかに依存しており、そのホープはCKDの病期によって異なる可能性があることを示しました。
科学研究費補助金の助成(基盤研究(B) 課題番号16H05216; 研究代表者:柴垣有吾; 研究分担者:福原 脇田 栗田)を受けて実施した研究です。のちに、腎代替療法についての選択肢を患者さんが理解するための対話法に関するトピックを掲載している米国NPOのウェブサイト記事の中で、本研究論文が引用されました[米国Home Dialysis Central:How to Talk to Patients About Home Dialysis: Four Steps for Professionals]。