博士研究員の臨床研究論文がヘルスサービス研究専門誌のBMC Health Services Research誌に受理されました
医師全般への信頼が、特定の医師に対する信頼の形成に強く影響すると考えられています。他方で、特定の医師への信頼感は高い状態で維持されることが多く、患者は信頼する医師を許そうとする傾向があると言われています。本研究では、家族の受けた医療に対する不満が、医師全般への信頼感と、自分の主治医への信頼感にどのように影響するのかを調べました。この目的のために、5項目版のWake Forest Physician Trust Scaleを日本語化しました。研究の結果、不満に伴う医師全般への信頼感の低下の大きさは、自分の主治医に対する信頼感の低下よりも大きいことが確認されました。
博士研究員の小黒奈緒先生が着想し、主指導教員はリサーチ・クエスチョンの明確化・統計解析・論文化でコミットしました。大学院研究生の鈴木先生も論文作成に協力しました。昭和大学リウマチ・膠原病内科の矢嶋准教授、関西大学脇田教授、ウェイク・フォレスト大学医学部Hall教授との共同成果です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025-07-14主指導教員が令和7年度CSA (Clinical Scientist Award)を授賞しました。
お知らせ2025-06-18主指導教員・博士研究員・大学院生の臨床研究が福島民友で紹介されました。
お知らせ2025-04-14【学会講演報告】第65回日本呼吸器学会学術講演会「英語論文書き方セミナー」にて主指導教員が登壇
お知らせ2025-04-01大学院生の樋口真司先生が当分野に参画されました。