2025年
Aita T, Miyawaki Y, Katayama Y, Sakurai K, Oguro N, Wakita T, Yajima N, Gupta AB, Kurita N
The Effect of Three Key Administrative Errors on Patient Trust in Physicians: Prescription Errors, Confidentiality Breaches, and Appointment Scheduling Omissions
Journal of General and Family Medicine
2025;
doi:10.1002/jgf2.70086
(in press)
Shibagaki Y, Sofue T, Kawarazaki H, Toida T, Kurita N#. (#last author)
Kidney International Reports
2025;
doi:10.1016/j.ekir.2025.10.031
(in press)
Kawabata S, Kurita N, Nikaido T, Tominaga R, Endo Y, Fujita N, Konno Si, Ohtori S, and Clinical Research Committee of the Japanese Society of Lumbar Spine Disorders.
Functional disability mediates the association between low back pain and sleep disturbance: Evidence from a population-based study in Japan
Spine (Phila Pa 1976)
2025;
(in press)
栗田宜明, 河原崎宏雄, 石橋由孝, 柴垣有吾
腎と透析
2025;
99:
522–529.
doi:10.24479/kd.0000002067
腎臓・透析における臨床研究で用いられるPRO (patient reported outcome) とPRE (patient reported experience)に関するコンセプトや使い道、健康関連ホープ尺度について解説しています。

Nishiwaki H, Miyakoshi C, Miyashita J, Onishi Y, Kurita N, Komaba H, Sakai K.
Depression and advance care planning among Japanese patients undergoing hemodialysis: J-DOPPS
Kidney Medicine
2025;
(in press)
Kanakubo Y, Inanaga R, Toida T, Aita T, Ukai M, Kawaji A, Toishi T, Matsunami M, Munakata Y, Suzuki T, Okada T, Kurita N#. (#last author)
Journal of Nephrology
2025;
doi:10.1007/s40620-025-02387-2
(in press)
「人を中心に据えた医療」や「医師への信頼」が透析患者の服薬アドヒアランスに影響することが経験的に知られていますが、それらがどのように服薬アドヒアランスにつながるのかが明らかではありませんでした。日本の6施設に通院する血液透析患者を分析した結果、「人を中心に据えた医療の質」が高いほど服薬の困難度は少なく、その関連は「医師への信頼」の高さを通じて部分的に媒介されていました。特に質が最も高い群では、服薬アドヒアランスへの影響の約3分の1が「医師への信頼」を介したものでした。本研究は、透析患者の服薬アドヒアランス向上のためには、信頼関係の構築やケアの継続性・ケアの連携を含む多面的な「人を中心に据えた医療アプローチ」が重要であることを示しています。科学研究費補助金の助成(基盤研究(B) 課題番号JP19KT0021 および 挑戦的研究(萌芽) 課題番号JP22K19690; 研究代表者:栗田; 基盤研究(C) 課題番号23K16271; 研究代表者:戸井田)を受けた研究の成果(チームプロダクト)です。[※論文はこちらよりご覧頂けます。]
